top of page
All Posts


四毒抜きの本質と毒を食らえ|小坂航チャンネル 生命燃焼
四毒抜きの本質と毒を食らえ 「四毒抜きの本質とは?」 「四毒抜き」とは、砂糖・植物性油・乳製品・小麦という 「四毒」 を食事から排除する考え方です。 私は特に食事を厳しく管理しているわけではありません。 むしろ、自分では気にせず過ごしているつもりですが、結果として四毒の摂取...
kosakawataru6
3月7日読了時間: 4分


皇帝内径「 素問 」|読書感想 小坂航
皇帝内径「 素問 」 最古の医学書である「 黄帝内径 素問 」には、日本が抱える問題の解決において非常に重要なことが書かれていると思う。 現在、日本の財政でいえば 一般会計が歳出で 110 兆円でその中の医療費は37 兆円で約 4割。 1983 年 では6.5 兆円でした。...
kosakawataru6
3月6日読了時間: 2分
上弦の月「決断と行動のエネルギー」
✨ 生命燃焼 × 月のリズム ✨ 上弦の月は「決断と行動のエネルギー」が強いタイミング。 新月で蒔いた種が芽を出し始め、ここから本格的に成長させるフェーズです。 しかし、この時期には迷いや葛藤が生じることもあります。そんな時こそ、エネルギーを燃焼させる覚悟が試されます。...
kosakawataru6
3月6日読了時間: 2分


第七回 思想編 「心身一如と生命燃焼」内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング
第七回は 「心身一如と生命燃焼」 についてお届けします! 心身一如とは、心と体は一体であるという思想です。 しかし、現代の健康観においては心の存在が軽視され、その結果、肉体第一とする健康観が主流となりました。 心と体は一体であるため、見た目や数値ばかりを意識して鍛えることは...
kosakawataru6
3月1日読了時間: 2分


「 根源へ 」 執行草舟|読書感想 小坂航
「 根源へ 」 執行草舟 我々は、どこへ向かって死ぬのか 先日観に行った戸嶋靖昌の「 見せられたる魂 」が表紙の本 それだけで、常に目にみえる場所に置きたい一冊だ。 健康に携わる仕事をする中で、なぜ健康になりたいか、そしてどのように死んでいきたいのか死生観を持つことが大事だ...
kosakawataru6
2月27日読了時間: 2分


葉隠入門 三島由紀夫|読書感想 小坂航
「葉隠入門 」三島由紀夫 「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉に象徴されるように、葉隠はしばしば野蛮な思想や禁断の書として捉えられています。 しかし、決してそのようなものではなく、葉隠の本質は、どの時代においても変わることのない「死」の存在を見つめることで、「生」が...
kosakawataru6
2月27日読了時間: 1分
新月|生命燃焼のスタートを切る時期
✨ 生命燃焼 × 月のリズム ✨ 新月は 「始まりのエネルギー」 が強いタイミング。 心身をリセットし、新たな目標や意識を明確にすることで、生命燃焼の流れに乗りやすくなります。 🔥 生命燃焼のための意識ポイント ✅ 「今、何に生命燃焼したいのか?」を明確にする ✅...
kosakawataru6
2月26日読了時間: 2分


第六回思想編「日本人とインナーマッスル」内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング|小坂航チャンネル
第六回は「日本人とインナーマッスル」についてお届けします! 生命燃焼を軸としたトレーニングでは、アウターマッスルを物質主義の象徴、インナーマッスルを精神の象徴として位置付けています。 日本の歴史を振り返ると、「道」として受け継がれてきた武道などにおいて、呼吸によって心身を調...
kosakawataru6
2月24日読了時間: 2分


第五回 思想編「呼吸と燃焼核」内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング |小坂航チャンネル
第五回は「呼吸と燃焼核」についてお届けします! 前回ご紹介した燃焼核(横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群)は、生命燃焼のエネルギーを生み出す中心的な役割を果たします。 この燃焼核が適切に機能することで、身体の内側から湧き上がる力が生まれ、安定した姿勢やスムーズな動作が可能に...
kosakawataru6
2月24日読了時間: 3分


第四回 思想編「インナーユニット(燃焼核)解剖学的理解」内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング|小坂航チャンネル
第四回は「インナーユニット(燃焼核)解剖学的理解」についてお届けします! 体幹部に存在するインナーマッスル(横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群)は、一般に「インナーユニット」と呼ばれています。 しかし、生命燃焼の哲学と、戦前まで大切にされてきた「肚(はら)」の思想を結びつけ...
kosakawataru6
2月24日読了時間: 1分


「 誠に生く 」執行草舟|読書感想 小坂航
「 誠に生く 」を読み終えて 「 誠 」とは何か について考えていきたい それは… 自分自身の生命の中枢と 関わる問題であり 教えてもらうことも 習うこともできない つまり この世界に一人として 同じ誠を持つ人間はいない 命を懸けて自分の誠を 会得しなければならない!...
kosakawataru6
2月24日読了時間: 1分


「月と六ペンス」 サマセット・モーム|読書感想 小坂航
「月と六ペンス」 サマセット・モーム ポール・ゴーギャンをモデルに天才画家の人生が描かれた歴史的大ベストセラー ロンドンの株式仲介人、チャールズ・ストリックランドは、仕事、家庭、何不自由ない暮らしを送っていた ある日突然、40 歳の時、仕事も、家も、妻も捨て絵を描き始める…...
kosakawataru6
2月24日読了時間: 2分


医学するこころ オスラー博士の生涯 日野原重明|読書感想 小坂航
「 医学するこころ オスラー博士の生涯 」日野原重明 近代臨床医学教育を確立したもっとも偉大な医者とも言える、ウィリアム・オスラーは晩年 文学を愛することについて述べている。 「 若いものが各種の本に満ちた大きな図書室で本を漁り読むことができることは広い教育の一番よい諸口と...
kosakawataru6
2月24日読了時間: 1分


生命燃焼への挑戦
自分にとって永遠の師である執行草舟社長と面談させて頂いた。 これまでに3回、社長室に呼んで頂きましたが、今回は開口一番、「雰囲気がまるっきり変わったな!」と言ってくださった。 昨年から取り組んできた、活力と意志力を養うための菌食、そして魂の栄養としての読書習慣。...
kosakawataru6
2月23日読了時間: 2分


「永遠の三島由紀夫」 執行草舟 |読書感想 生命燃焼 小坂航
「永遠の三島由紀夫」 執行草舟 執行草舟社長が16歳の青年期から4年間にわたり、三島由紀夫先生と交わした文学論。 その対話を通じて培われた思想を、三島先生の死後55年、生誕100周年の節目に書き起こした大著である。 本書には、三島先生の思想を後世に残さねばならないという執行...
kosakawataru6
2月23日読了時間: 3分


「 治療の書 」 野口晴哉 読書感想|野口晴哉先生の生命哲学に触れる
「 治療の書 」 野口晴哉 野口晴哉先生の治療家として到達点を示した書。 野口先生は日本の整体の創始者のような方で 座布団を5枚重ねその下に針を置き座布団の上からその針の場所 向きまで当てられたという人間離れした感覚の持ち主だ。...
kosakawataru6
2月23日読了時間: 2分


第三回 思想編 「インナーユニット(燃焼核)概念」 内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング|生命燃焼 小坂航
第三回は 「インナーユニット(燃焼核)概念」 についてお届けします! インナーマッスルや体幹の定義には様々な考え方がありますが、生命燃焼を軸としたトレーニングでは、日本の伝統や文化の中で育まれた「肚(はら)」を体幹として再定義しています。...
kosakawataru6
2月22日読了時間: 3分


生命燃焼を軸とした健康への想い|生命燃焼 小坂航
2020年、日本人の健康観が揺らいだ 2020年のウイルス騒動を契機に、日本人の健康観が浮き彫りとなり、自分自身も自らの生き方を見つめ直す機会となりました。 悩み続ける中で、日本の歴史や思想を学び直し、日本人としての誇りと強さを改めて実感しました。...
kosakawataru6
2月21日読了時間: 4分


第二回 思想編 「生命燃焼の哲学とトレーニング」 内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング|生命燃焼 小坂航
第二回は 「生命燃焼の哲学とトレーニング」 についてお届けします! 自分は従来の肉体第一の健康観から脱却し、生命燃焼を軸とした健康観を再構築する必要があると考えます。 この動画では、生命燃焼の哲学とトレーニングをどのように融合させるのかを探り、現代社会の問題や歴史を踏まえて...
kosakawataru6
2月20日読了時間: 2分


第一回思想編 「現代の健康問題」内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング |生命燃焼 小坂航チャンネル
YouTube動画の新シリーズをご紹介します! 「内なる力が自然と湧き起こる深層筋トレーニング」このテーマについて、思想編と実技編の動画を数回に分けてお届けします。 ぜひご視聴いただき、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!...
kosakawataru6
2月20日読了時間: 1分
bottom of page