top of page

姿勢を直す前に“心”を整えよ

  • 執筆者の写真: kosakawataru6
    kosakawataru6
  • 8月15日
  • 読了時間: 1分


姿勢を直す前に“心”を整えよ


多くの人は、姿勢を正そうとすると無意識に上へ伸びる方向へ意識を向けます。


しかし、それでは呼吸が浅くなり、体の軸も不安定になりがちです。


本来の安定は、重心を下げる意識から生まれます。


地に足をつけ、呼吸を深く落とすことで丹田が働き、脊柱は内側から支えられ、自然な姿勢が形成されます。


これは、かつての日本人が当たり前に身につけていた本来の身体観でもあります。


武道や茶道など、あらゆる所作には意味があり、その一つひとつが自己との対話につながっていました。


そして、その所作が自然と呼吸を深めていったのです。


現代では、姿勢改善のエクササイズも数多くありますが、多くは肉体のコントロールばかりに偏り、心の方向性を置き去りにしているのが現実です。


本当に姿勢を変えるには、まず意識を下げ、呼吸と心を整えることから始めること。

それこそが、姿勢改善の何よりの土台となります。


▶︎ 動画はこちらから

bottom of page